「Bybitで使える入金方法は?」
「入金方法のやり方は?」
「トラベルルールの影響や対策は?」
このような疑問を抱えていませんか?
結論から言うと、Bybitで利用できる入金方法は、以下のとおりです。
入金方法 | 手数料 | 最低入金額 | 入金上限額 |
---|---|---|---|
仮想通貨 | 無料 | 仮想通貨による | 仮想通貨による |
クレジットカード | Visa:3.05% Mastercard:2.70% JCB:5% | 1,460円 | 1,500,000円 |
ApplePay | Visa:3.05% Mastercard:2.70% JCB:5% | 1,460円 | 1,500,000円 |
E-check | 3.5%または最低2,000円 | 45,000円 | 500,000円 |
銀行振込 | 無料 | 250円 | 6,500,000円 |
PayPay | 無料 | 250円 | 6,500,000円 |
Wise | 無料 | 250円 | 6,500,000円 |
Revolut | 無料 | 250円 | 6,500,000円 |
本記事では、Bybitで利用可能な入金手段を決済方法別に徹底解説するとともに、
- 入金前に知っておくべきトラベルルール
- 入金するために必要な準備
など、Bybitへの入金方法について網羅的に解説していきます。
記事後半では、入金できない場合の理由と対策や入金する際の注意点なども紹介していきます。
ぜひ最後までご覧ください。
Bybitの入金方法一覧!おすすめは仮想通貨

Bybitの取引やP2P取引で利用可能な入金方法を、以下の表にまとめました。
入金方法 | 手数料 | 最低入金額 | 入金上限額 |
---|---|---|---|
仮想通貨 | 無料 | 仮想通貨による | 仮想通貨による |
クレジットカード | Visa:3.05% Mastercard:2.70% JCB:5% | 1,460円 | 1,500,000円 |
ApplePay | Visa:3.05% Mastercard:2.70% JCB:5% | 1,460円 | 1,500,000円 |
E-check | 3.5%または最低2,000円 | 45,000円 | 500,000円 |
銀行振込 | 無料 | 250円 | 6,500,000円 |
PayPay | 無料 | 250円 | 6,500,000円 |
Wise | 無料 | 250円 | 6,500,000円 |
Revolut | 無料 | 250円 | 6,500,000円 |
上記入金方法のうち、おすすめは手数料無料でそのまま取引に使える仮想通貨です。
仮想通貨以外の入金方法は、日本円で仮想通貨を購入し、Bybit内で利用できるようにする方法です。
銀行振込・PayPay・Wise・RevolutなどはP2P取引でのみ利用可能なため、実際の最低入金額・入金上限額は取引相手によって異なるのでご注意ください。

【決済手段別】Baybitの入金方法|特徴とやり方

Bybitに入金する方法を、決済手段ごとに解説します。
- 仮想通貨
- クレジットカード
- 銀行振込
- PayPay
- Apple Pay
- Wise・Revolut
それぞれの特徴とやり方を解説するため、手続きの流れや各手段の特徴を把握し、自分に合った入金方法を見つけましょう。
仮想通貨
入金方法 | 手数料 | 最低入金額 | 入金上限額 |
---|---|---|---|
仮想通貨 | 無料 | 仮想通貨による | 仮想通貨による |
仮想通貨を利用した入金について、以下の観点で解説します。
- 仮想通貨入金の特徴
- 仮想通貨入金のやり方
仮想通貨入金の特徴
仮想通貨入金は、Bybitの取引に利用する仮想通貨を直接入金する方法です。
迅速かつ手数料無料でおこなえるだけでなく、対応する仮想通貨は多岐にわたります。
Bybitへ入金できる主要な銘柄として、以下が挙げられます。
- BTC(ビットコイン)
- ETH(イーサリアム)
- USDT(テザー)
- XRP(リップル)
- EOS(イオス)
Bybitへの仮想通貨入金は、対応通貨の選定や必要な情報確認を事前におこなうことで、スムーズに進められます。
仮想通貨入金のやり方
Bybitへ仮想通貨を入金する手順は、以下のとおりです。
Bybit公式サイトへログインする
人型アイコンをタップする

「入金」をタップする

入金したい通貨とチェーンを選択する

表示されるアドレスに仮想通貨を送金する
以上で仮想通貨の入金は完了です。
なお、入金したい通貨とチェーンを選択した際、仮想通貨入金の条件として最低入金額が表示されます。
最低入金額を上回る仮想通貨をBybitへ送金しないと、送金した仮想通貨を失う可能性があるためご注意ください。

クレジットカード
入金方法 | 手数料 | 最低入金額 | 入金上限額 |
---|---|---|---|
クレジットカード | Visa:3.05% Mastercard:2.70% JCB:5% | 1,460円 | 1,500,000円 |
クレジットカードを利用した入金について、以下の観点で解説します。
- クレジットカード入金の特徴
- クレジットカードのやり方
クレジットカード入金の特徴
Bybitでは、クレジットカードやデビットカードを利用して仮想通貨を直接購入可能です。
この方法は、仮想通貨を保有していない初心者にとって、手軽に取引を始める手段となります。
対応しているカードブランドは、Visa・Mastercard・JCBの3種類ですが、カード会社によっては仮想通貨の購入を制限している場合があるため、事前に確認が必要です。
なお、クレジットカードでの購入には、2.70%〜5%の手数料が発生します。
このように、Bybitのクレジットカード入金は、迅速かつ簡単に仮想通貨を購入できる方法ですが、手数料やカード会社の方針などを考慮して利用する必要があります。
クレジットカード入金のやり方
Bybitへクレジットカードで入金する手順は、以下のとおりです。
Bybit公式サイトへログインする
右上「≡」をタップする

「暗号資産を購入」をタップする

「ワンクリック購入」をタップする

仮想通貨の購入条件を設定する

購入条件として、以下の入力・選択をおこないます。
- 支払い:クレジットカードで支払う金額を入力
- 受取:購入する仮想通貨を選択
- 決済方法:Bank Cardを選択
また、カードを初めて利用する場合には、「カードを追加」をタップしてカード情報を登録します。
以上で、クレジットカードの入金は完了です。
銀行振込
入金方法 | 手数料 | 最低入金額 | 入金上限額 |
---|---|---|---|
銀行振込 | 無料 | 250円 | 6,500,000円 |
銀行振込を利用した入金について、以下の観点で解説します。
- 銀行振込の特徴
- 銀行振込のやり方
銀行振込入金の特徴
Bybitでは、P2P取引において銀行振込を利用した入金が可能です。
この方法は国内銀行口座から日本円を使って仮想通貨を購入し、Bybitアカウントに反映させる手段のため、多くのユーザーが手軽に利用できます。
P2P取引で銀行振込を使用した際の入金手数料は不要ですが、銀行振込時に銀行側の手数料が発生する場合があります。
この方法は、国内銀行口座を利用して日本円で仮想通貨を購入したいユーザーにとって、便利な選択肢です。
ただし、取引相手の評価や提示レートを確認し、信頼できる相手を選ぶことが重要です。
銀行振込入金のやり方
Bybitへ銀行振込で入金する手順は、以下のとおりです。
Bybit公式サイトへログインする
右上「≡」をタップする

「暗号資産を購入」をタップする

「ワンクリック購入」をタップする

仮想通貨の購入条件を設定する

購入条件として、以下の入力・選択をおこないます。
- 決済方法:銀行振込を選択
- 支払い:銀行振込で支払う金額を入力
- 受取:購入する仮想通貨を選択
支払う内容を確認し、振込情報を確認して振込手続きをおこなう
以上で、銀行振込による入金は完了です。
PayPay
入金方法 | 手数料 | 最低入金額 | 入金上限額 |
---|---|---|---|
PayPay | 無料 | 250円 | 6,500,000円 |
PayPayを利用した入金について、以下の観点で解説します。
- PayPay入金の特徴
- PayPay入金のやり方
PayPay入金の特徴
BybitではPayPayをP2P取引に利用可能で、日本円を使って簡単に仮想通貨を購入可能です。
国内で普及しているスマホ決済アプリを活用できることから、多くのユーザーにとって利便性の高い選択肢といえます。
特に、銀行口座を経由せずにスムーズに取引が完了するため、手間をかけずに仮想通貨取引を始めたい方に適しています。
また、P2P取引では基本的に手数料が無料であるため、コストを抑えて仮想通貨を入手できる点もメリットです。
ただし、取引相手によって提示されるレートや支払い条件が異なるため、購入前に内容を十分に確認する必要があります。
PayPay入金のやり方
BybitへPayPayで入金する手順は、以下のとおりです。
Bybit公式サイトへログインする
右上「≡」をタップする

「暗号資産を購入」をタップする

「ワンクリック購入」をタップする

仮想通貨の購入条件を設定する

購入条件として、以下の入力・選択をおこないます。
- 支払い:支払う金額を入力
- 受取:購入する仮想通貨を選択
- 決済方法:PayPayを選択
支払う内容を確認し、表示された振込先へPayPayで送金する
以上で、PayPayによる入金は完了です。
Apple Pay
入金方法 | 手数料 | 最低入金額 | 入金上限額 |
---|---|---|---|
ApplePay | Visa:3.05% Mastercard:2.70% JCB:5% | 1,460円 | 1,500,000円 |
Apple Payを利用した入金について、以下の観点で解説します。
- Apple Pay入金の特徴
- Apple Pay入金のやり方
Apple Pay入金の特徴
BybitではApple Payを使った仮想通貨購入が可能です。
Apple Payは、iPhoneやiPadに標準搭載された非接触決済サービスで、事前に登録したクレジットカードやデビットカードから決済をおこないます。
Bybitではサードパーティの決済プロバイダを通じてApple Payが利用でき、対応仮想通貨を直接購入できます。
購入時はカード番号の入力が不要で決済が迅速に完了するため、安全性と操作性の高さが魅力です。
ただし、Apple Pay利用時には決済プロバイダごとに異なる手数料が発生するため、事前に詳細を確認することが重要です。
Apple Pay入金のやり方
BybitへApple Payで入金する手順は、以下のとおりです。
Bybit公式サイトへログインする
右上「≡」をタップする

「暗号資産を購入」をタップする

「ワンクリック購入」をタップする

仮想通貨の購入条件を設定する

購入条件として、以下の入力・選択をおこないます。
- 支払い:支払う金額を入力
- 受取:購入する仮想通貨を選択
- 決済方法:Apple Payを選択
初回支払い時、Apple Pay紐づけのための設定画面が開くため、画面指示に従い必要情報を入力してApple Payを登録してください。
支払う内容を確認し、選択したカードのセキュリティコードを入力して支払う
以上で、Apple Payによる入金は完了です。
E-check
入金方法 | 手数料 | 最低入金額 | 入金上限額 |
---|---|---|---|
E-check | 3.5%または最低2,000円 | 45,000円 | 500,000円 |
E-checkを利用した入金について、以下の観点で解説します。
- E-check入金の特徴
- E-checkのやり方
E-check入金の特徴
E-checkとは、銀行振込によるオンライン決済サービスで、仮想通貨購入時に法定通貨から直接送金できる仕組みです。
Bybitでは、E-checkを通じて日本円をUSDTに交換し、口座へ入金可能です。
仮想通貨を事前に持っていない初心者でも、銀行口座から直接購入できる利便性があります。
入金手数料は3.5%で、最低2,000円の手数料が発生します。
平日9時から17時の間に振込をおこなえば、15分以内にUSDTが口座へ反映される早さも魅力です。
E-check入金のやり方
BybitへE-checkで入金する手順は、以下のとおりです。
Bybit公式サイトへログインする
右上「≡」をタップする

「暗号資産を購入」をタップする

「ワンクリック購入」をタップする

仮想通貨の購入条件を設定する

購入条件として、以下の入力・選択をおこないます。
- 支払い:支払う金額を入力
- 受取:購入する仮想通貨を選択(USDTのみ選択可能)
- 決済方法:E-checkを選択
初回支払い時、Apple Pay紐づけのための設定画面が開くため、画面指示に従い必要情報を入力してApple Payを登録してください。
E-checkでの購入に必要なバーチャルアカウント申請のため、画面指示に基づき必要情報を入力する
バーチャルアカウントに銀行取引明細書をアップロードし、審査終了を待つ
審査が完了したらSTEP1~5を繰り返す
以上で、E-checkによる入金は完了です。
Wise・Revolut
入金方法 | 手数料 | 最低入金額 | 入金上限額 |
---|---|---|---|
Wise | 無料 | 250円 | 6,500,000円 |
Revolut | 無料 | 250円 | 6,500,000円 |
WiseやRevolutを利用した入金について、以下の観点で解説します。
- Wise・Revolut入金の特徴
- Wise・Revolut入金のやり方
Wise・Revolut入金の特徴
Bybitでは、WiseやRevolutを活用したP2P取引で仮想通貨を購入・入金可能です。
Wiseは約40通貨に対応したマルチカレンシー口座を提供しており、ユーザーは保有する通貨をアプリ内で自由に両替できます。
Revolutは多通貨対応のデジタルバンクで、ユーザーは複数の通貨を管理し、手数料を抑えた送金や支払いが可能です。
BybitのP2P取引では、WiseやRevolutを含む多様な支払い方法に対応しており、ユーザーは自分に合った方法で仮想通貨を購入できます。
ただし、Revolutは一部の仮想通貨取引所からの直接送金を受け付けていない場合があるため、事前に確認が必要です。
WiseやRevolutを活用することで、Bybitへの入金がより柔軟かつ効率的になりますが、各サービスの利用規約や対応状況を確認し、安全な取引を心がけましょう。
Wise・Revolut入金のやり方
BybitへWiseやRevolutで入金する手順は、以下のとおりです。
Bybit公式サイトへログインする
右上「≡」をタップする

「暗号資産を購入」をタップする

「ワンクリック購入」をタップする

仮想通貨の購入条件を設定する

購入条件として、以下の入力・選択をおこないます。
- 支払い:支払う金額を入力
- 受取:購入する仮想通貨を選択
- 決済方法:WiseやRevolutを選択
支払う内容を確認し、表示された振込先へWiseやRevolutで送金する
以上で、WiseやRevolutによる入金は完了です。

Bybitに入金する前に必要なトラベルルールとは|2つの対策方法

トラベルルールとは、仮想通貨の送金時に送信者と受信者の情報を取引所間で共有する国際的な規制です。
そのため、Bybitのような海外取引所を使う場合、トラベルルールへの対応は避けて通れません。
本章では、入金前に実践できる2つの対策方法について解説していきます。
- Bybitへの送金に対応している国内取引所を使う
- 個人ウォレットを使う
送金時の手続きでエラーを防ぐため、適切な対策を実施しましょう。
Bybitへの送金に対応している国内取引所を使う
Bybitへ送金するには、トラベルルールに対応した国内取引所を利用しましょう。
以下に、トラベルルール対応済みの取引所と特徴をまとめました。
国内取引所 | 特徴 |
---|---|
コインチェック | アプリダウンロード数国内No.1で、初心者向けの操作性が高い |
ビットバンク | 国内アルトコイン取引量No.1で、日本円の即時出金に対応 |
BITPOINT | 各種手数料が無料、UIがシンプルで初心者も利用しやすい |
bitFlye | ビットコイン取引量が日本最大級で、1円から購入可能 |
送金前に対応チェーンや通貨を必ず確認しましょう。
個人ウォレットを使う
トラベルルールの制約を回避する方法として、個人ウォレットを経由する手段があります。
トラベルルールは、取引所間の送金に適用される規制のため、個人ウォレットとの送金には適用されません。
そのため、国内取引所から一度個人ウォレットに仮想通貨を送金し、そこから送金することでトラベルルールの影響を受けずに取引が可能となります。
具体的には、MetaMask(メタマスク)などのソフトウェアウォレットや、Ledger(レジャー)などのハードウェアウォレットを使用します。
ただし、ウォレットによって対応していない仮想通貨があるため、利用前に各種条件を確認してください。
送金時には手数料が発生し、セキュリティ対策も必要となるため、十分に注意したうえで利用しましょう。

Bybitへ入金するために必要な準備

仮想通貨取引を始めるために必要な準備について、3つのステップに分けて解説します。
- アカウント登録
- 本人確認
- 追加認証設定
各手順を確認していきましょう。
アカウント登録
仮想通貨取引をおこなうためには、アカウントが必要です。
以下の手順でBybitへアカウント登録をおこないましょう。
Bybit公式サイトへアクセスする
「今すぐ登録」をタップする

メールアドレス・パスワードを入力する

制限された国や地域が表示されるため、「いいえ」を選択して進める
メールに届いた認証コードを入力する
以上の手順で、アカウント登録は完了です。
本人確認
Bybitでは、本人確認が終了しないと入金や取引ができません。
以下の手順で本人確認を完了させましょう。
Bybit公式サイトへログインする
右上の人型アイコンをタップする

「アカウント」をタップする

「本人確認」欄の「今すぐ確認」をタップする
本人確認書類と顔写真を撮影する
本人確認書類には、以下が利用可能です。
- マイナンバーカード
- パスポート
- 運転免許証など
以上で本人確認の申請が完了します。
申請書類や情報に問題なければ、通常24時間以内に審査が完了します。
なお、筆者が本人確認を試みたところ、10分程度で本人確認が終了しました。
追加認証設定
仮想通貨取引をおこなうなら、アカウントのセキュリティ強化のため、追加認証設定をおすすめします。
追加認証設定には、主に「Google認証」と「SMS認証」の2種類があり、それぞれ以下の特徴があります。
- Google認証:Google Authenticatorアプリを使用して6桁のコードを生成。ログイン時や出金時に入力することで、アカウントの安全性を高める。
- SMS認証:登録した携帯電話番号に送信される認証コードを使用して、ログイン時や出金時の確認を実施。
両認証ともに、Bybitの右上にある人型アイコンの中にあるアカウントをタップし、セキュリティの項目から設定可能です。
これらの追加認証設定をおこなうことで、アカウントの不正アクセスを防ぎ、資産を安全に保護できます。

Bybitへ入金できない!考えられる3つの理由と対策

Bybitへ入金できない原因は、初歩的な設定ミスから外部サービスの非対応まで多岐にわたります。
本章では、入金できない場合に考えられる3つの理由と対策について解説します。
- 入金元の国内取引所がBybitに対応していない
- クレジットカードが対応していない
- ウォレットアドレスやチェーンタイプが間違えている
- 原因がわからなければサポートに問い合わせる
スムーズな入金のためにも、事前確認を欠かさずおこないましょう。
入金元の国内取引所がBybitに対応していない
トラベルルールの施行により、国内取引所からの送金が制限される場合があります。
特に、GMOコインなど一部の取引所は、Bybitへの直接送金に対応していません。
GMOコインとBybitではトラベルルール対応の仕組みが異なるため、システム間に互換性がないためです。
Bybitへ送金する場合は、コインチェックやビットバンクなどの国内取引所を利用すれば送金が可能となります。
送金前には、利用する取引所のトラベルルール対応状況を確認し、適切な手続きをおこなうことが重要です。
クレジットカードが対応していない
Bybitでは、Visa・Mastercard・JCBのクレジットカードに対応しています。
しかし、仮想通貨取引を制限しているカード発行会社のカードでは仮想通貨の取引はできません。
たとえば、楽天カードは公式に暗号資産の購入取引を停止、 三井住友カードも仮想通貨の購入を原則禁止としています。
そのため、利用前にカード発行会社の利用規約や制限事項を確認することが重要です。
ウォレットアドレスやチェーンタイプが間違えている
Bybitへの入金では、ウォレットアドレスやチェーンタイプの入力ミスに注意が必要です。
USDTやETHなどは複数のチェーン(例:ERC20、TRC20)に対応しており、間違えると入金が反映されません。
また、XRPやEOSなどではタグやメモの入力も必須です。
ウォレットアドレスを間違えると送金した仮想通貨は取り戻せないため、送金前に入金画面で正確な情報を確認し、コピー&ペーストで入力ミスを防ぐことも大切です。
原因がわからなければサポートに問い合わせる
入金できない原因が特定できない場合は、早めにサポートへ連絡しましょう。
公式サイトにはチャットと問い合わせフォームの2つの窓口があります。
チャットは24時間対応で、画面右下の吹き出しアイコンから利用可能です。

問い合わせフォームでは、問題内容や取引IDを詳しく記入して送信します。
入金方法に関する問題は個別対応が多いため、正確な情報を添えて相談しましょう。

Bybitに入金する際に注意したい3つのポイント

Bybitへの入金では、仕組みやルールの違いによる注意点があります。
本章では、入金時に注意したい3つのポイントについて解説します。
- 日本金では直接入金できない
- 仮想通貨は最低入金額以上の入金が必要
- 入金反映までには時間がかかる
失敗を防ぐための基本事項を確認しましょう。
日本円では直接入金できない
Bybitでは銀行振込による入金方法が用意されていますが、日本円を直接入金することはできません。
日本円を活用して入金する際には、P2P取引を利用して仮想通貨を保有するユーザーへ日本金を振り込むことでUSDTなどを入手する必要があります。
銀行口座からの振込はあくまで個人間取引であり、Bybitが資金を直接受け取るわけではないのでご注意ください。
入金方法としてP2P取引の仕組みを理解しておくことが、トラブル回避につながるでしょう。
仮想通貨は最低入金額以上の入金が必要
Bybitでは仮想通貨ごとに最低入金額が定められており、最低入金額未満の入金は反映されません。
たとえば、BTCであれば最低入金額は0.000006BTCに設定されているため、下回った場合のは入金されず、返金対応もおこなわれません。
送金前にはBybitの入金画面で通貨ごとの条件を必ず確認し、最低入金額以上を送金してください。
入金方法に関する基本的な確認を怠ると、資産を失うリスクがあるため注意が必要です。
入金反映までには時間がかかる
Bybitへの入金は、即時反映ではありません。
選択する入金方法によって、以下のように異なります。
入金方法 | 反映時間 |
---|---|
仮想通貨 | 数分~数時間 |
クレジットカード | 数分~数時間 |
P2P取引(銀行振込など) | 取引相手確認後、即時反映 |
基本的に反映までの時間が短いのは仮想通貨による入金です。
ただし、ネットワークの混雑状況によっては反映まで時間がかかる場合がある点に注意が必要です。
クレジットカードは即時決済されれば早いですが、カード会社の確認が入ると遅延の可能性があります。
P2P取引では相手がいるため、送金先の相手が着金確認すれば、即時反映されます。
どの入金方法も即時反映ではないため、時間に余裕を持って対応しましょう。

Bybit Web3とは?入金方法は?

Bybit Web3は、NFTやDeFi、ゲームなどのWeb3サービスを利用できるBybit独自の分散型プラットフォームです。
このサービスは、Bybit取引所とは独立しており、資産の移動にはオンチェーンでの送金が必要です。
なお、Bybitのクラウドウォレットを利用している場合、Bybit取引所の現物アカウントから直接振替が可能で、オンチェーン送金の手間を省けます。
入金時には、選択したチェーンとトークンがBybit Web3でサポートされていることを確認し、誤ったチェーンへの送金を避けるよう注意が必要です。

Bybitの入金方法に関してよくある質問

Bybitの入金方法に関して、よくある6つの質問に回答します。
- 入金されない・反映されない場合の対応方法は?
- アプリはある?
- MT4やMT5アカウントへの入金方法は?
- 送金時に求められる受取人の住所は何を入力する?
- コインチェックからの入金方法は?
- 入金アドレスの確認方法は?
手続きや仕様に関する疑問点を一つずつ解消していきましょう。

まとめ
Bybitの入金方法について解説してきました。
本記事のまとめポイントは、以下のとおりです。
- 仮想通貨入金は手数料が無料でスピーディーのためおすすめ
- クレジットカードは決済スピードは早いが手数料が発生
- 銀行振込やPayPayなどはP2P取引でのみ利用可能
- 入金時はトラベルルールへの対策が必要
- 最低入金額やチェーン選択ミスに注意
- Web3への送金やMT5への振替は手順が異なる
当記事の内容を参考に、自身に合った入金方法を見つけ、安全かつ効率的にBybitでの取引をスタートしましょう。