XANA-Universal-header
MENU

Bybitの出金方法は3種類|手数料や処理時間、出金ルールや手順を徹底解説

Bybitの出金方法は3種類|手数料や処理時間、出金ルールや手順を徹底解説
  • Bybitの出金方法には何があるの?
  • 手数料や処理時間は変わる?
  • 出金できない原因は?

こういった疑問を抱えている方はいませんか?

結論から言うと、仮想通貨取引所のBybitでは、全部で3種類の出金方法が用意されています。

  • 仮想通貨【最もおすすめ】
  • P2P取引
  • 法定通貨

当記事では、Bybitの出金方法を手数料や処理時間で比較し、それぞれの手順を解説しています。

出金ルールや出金できない原因トレーダーの口コミや評判もまとめました。

Bybitで先物取引や現物取引を行う前に、ぜひ一度確認してみてください。

この記事を読めば、Bybitの出金方法3種類や手順について分かり、スムーズに仮想通貨取引ができるようになります。

目次

【一覧表】Bybit(バイビット)の出金方法は3種類|出金手数料や処理時間などを比較

【一覧表】Bybit(バイビット)の出金方法は3種類|出金手数料や処理時間などを比較
スクロールできます
出金方法手数料最低出金額出金限度額処理時間
仮想通貨ネットワーク手数料銘柄で異なる
(BTCは0.001BTC)
KYCレベルで異なる数分~数時間
P2P取引取引条件で変動通貨で異なるKYCレベルで異なる数分~数時間
法定通貨銀行振込手数料通貨で異なるKYCレベルで異なる1~3営業日

Bybitの出金方法は、仮想通貨・P2P取引・法定通貨の3種類です。

それぞれの出金方法によって、出金手数料や最低出金額、出金限度額や処理時間が異なります。

手数料の安さや処理速度の早さで比較すると、Bybitでおすすめの出金方法は仮想通貨です。

ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)など銘柄で手数料や最低出金額は異なりますが、24時間365日いつでもスピーディーに出金できます。

Bybitから出金する際は、本人確認(KYC)と二段階認証の設定を済ませておきましょう。

あわせて読みたい
【決済手段別】Bybit入金方法徹底ガイド!トラベルルール対策も紹介 「Bybitで使える入金方法は?」「入金方法のやり方は?」「トラベルルールの影響や対策は?」 このような疑問を抱えていませんか? 結論から言うと、Bybitで利用できる...

Bybitから出金する前に押さえておきたいルールや準備

Bybitから出金する前に押さえておきたいルールや準備

Bybitから出金するにあたって、押さえておきたい8つのルールがあります。

  • 日本円による出金には対応していない
  • 国内取引所のウォレットアドレスが必要になる
  • 本人確認(KYC)のレベルで出金制限がある
  • 二段階認証の設定が必要になる
  • 出金先の取引所が取り扱っていない銘柄は出金できない
  • 出金時にはネットワーク手数料が発生する
  • 法的規制で地域制限がかかる可能性がある
  • 出金の処理は1日に3回まで

「出金できない」「反映されない」などのトラブルを防ぐために、しっかりと準備しておきましょう。

日本円による出金には対応していない

Bybitでは、以下の法定通貨で出金できます。

出金できる法定通貨利用できる決済方法
BRL(ブラジルレアル)PIX
EUR(ユーロ)SEPA、Zen.com
ARS(アルゼンチン・ペソ)銀行振込
GBP(ポンド)Zen.com、FPS
TRY(トルコリラ)銀行振込
PLN(ポーランドズロチ)Zen.com
MXN(メキシコペソ)銀行振込
USD(ドル)SWIFT
VND(ベトナムドン)銀行振込
IDR(インドネシア・ルピア)現地銀行振込
HUF(ハンガリーフォリント)Zen.com
CZK(チェココルナ)Zen.com
CHF(スイスフラン)Zen.com

さまざまな法定通貨に対応していますが、残念ながら日本円による出金は不可です。

もしもBybitで保有している仮想通貨を日本円に変換したいのであれば、国内取引所に送金してから出金する必要があります。

海外取引所のBybitは、国内取引所よりも手間がかかると心得ておきましょう。

国内取引所のウォレットアドレスが必要になる

Bybitは日本円に対応していないため、換金するには国内取引所のアカウントとウォレットアドレスが必要です。

まずは国内取引所の口座を開設し、出金したい仮想通貨のウォレットアドレスを取得してください。

一般的には、Coincheck(コインチェック)やGMOコインが利用されています。

ウォレットアドレスはBybitへの入出金に必要なので、正確に控えておきましょう。

また、国内の取引所によって入金手数料や最低入金額が異なるため、出金する銘柄に応じて最適なところを選ぶのがポイントです。

本人確認(KYC)のレベルで出金制限がある

Bybitでは、本人確認のレベルによって出金の限度額が制限されています。

KYCレベル別の出金制限は、以下のとおりです。

本人確認出金限度額
KYCレベル11日あたり100万ドル以下の出金
KYCレベル21日あたり200万ドル以下の出金

Bybitから出金するには、本人確認を済ませる必要があります。

「additional verification is required(追加の認証が必要です)」との表示を確認し、書類をアップロードして提出しましょう。

Bybitの本人確認

多くのトレーダーは1日に100万ドルを超える出金が不要のため、KYCレベル1まで完了させておけば大丈夫です。

二段階認証の設定が必要になる

Bybitでは、以下のように2種類の方法から選んで二段階認証ができます。

  • SMS認証:電話番号の登録で送られてくる6桁の認証コードを入力する
  • Google認証:アプリのGoogle Authenticatorを起動して6桁の認証コードを入力する

二段階認証を設定しないとウォレットアドレスを追加できないため、出金できません。

アカウント&セキュリティ設定ページに進んで「設定」ボタンを押し、「認証コードを送信する」をタップすると登録の携帯電話番号に6桁のコードが届きます。

Bybitの二段階認証

お手元にスマホがあれば、5分程度で簡単に設定できます。

出金先の取引所が取り扱っていない銘柄は出金できない

Bybitでは、主要な仮想通貨を中心に1,000種類以上の銘柄を取り扱っています。

全ての通貨を出金できますが、出金先の取引所で変わる点に注意しましょう。

例えば、Bybitで取り扱いのあるマイナー通貨が他の取引所で対応していない場合、その銘柄は出金不可です。

出金時にはネットワーク手数料が発生する

Bybitでは、出金の金額に関わらず手数料が一律です。

以下では、代表的な銘柄を例に挙げて、発生するネットワーク手数料をまとめました。

銘柄ネットワーク手数料
BTC(ビットコイン)0.0002BTC
ETH(イーサリアム)0.0012ETH
XRP(リップル)0.25XRP
USDC(USDコイン)0.3USDC

高額な出金でも、金銭的な負担を抑えて出金できるのがBybitの魅力です。

法的規制で地域制限がかかる可能性がある

Bybitでは、特定の国や地域に住んでいるトレーダーに地域制限がかかる恐れがあります。

アメリカや中国などの法的規制が厳しい国や地域の場合、出金できないことも少なくありません。

そのため、Bybitを利用する前に、自分の居住地における規制を確認して問題なく出金できるのかチェックしておきましょう。

地域制限に関しては、Bybitの公式サイトやサポートチームへの問い合わせで確認できます。

出金の処理は1日に3回まで

Bybitでの出金処理は、午前1時・午前9時・午後5時と3回のタイミングで行われます。

それぞれの時間の30分前までに出金リクエストをしなければなりません。

また、出金できる回数は1日に3回までと決められています。

こまめに出金すると余計な手数料がかかるため、なるべく一度に済ませましょう。

XANA | すべての人に「もうひとり...
【今狙い目】アルトコインおすすめランキング22選!将来性抜群のガチホ銘柄!2024年最新 2024年最新のおすすめアルトコインをランキング形式で紹介。将来性が期待されるグローバル送金特化型、スマートコントラクトプラットフォーム、AI関連銘柄など、各銘柄の特...

仮想通貨でBybitから出金する手順【最もおすすめ】

仮想通貨でBybitから出金する手順【最もおすすめ】

Bybitからの出金は、仮想通貨の利用が最もおすすめです。

仮想通貨なら24時間365日いつでもリクエストできますし、出金処理はスピーディーに反映されます。

仮想通貨でBybitから出金する手順は、以下のとおりです。

  1. マイアカウントにログインする
  2. 「出金」のセクションに移動する
  3. 出金したい仮想通貨を選択する
  4. 出金先のウォレットアドレスと出金額を入力する
  5. 二段階認証のコードを入力する
  6. 出金リクエストの確認と送信を行う

それぞれ順番に見ていきましょう。

STEP

マイアカウントにログインする

まず最初に、Bybitの公式サイトにアクセスし、Eメールアドレスとパスワードを入力してマイアカウントにログインします。

Bybitのマイアカウントにログイン

ログインしたら、SMS認証やGoogle認証で二段階認証(2FA)コードを入力しましょう。

Bybitの二段階認証

二段階認証が完了すると、Bybitのダッシュボードにアクセスできます。

STEP

「出金」のセクションに移動する

トップ画面を開いたら、資産のオプションを選択し、「出金」のボタンをタップします。

出金のセクションに移動

出金のセクションを開くと、出金手続きができる画面に移動します。

こちらのページで、出金手数料や最低出金額などの情報を確認しておきましょう。

STEP

出金したい仮想通貨を選択する

次に、「暗号資産」の一覧から出金したい仮想通貨を選択します。

出金したい仮想通貨を選択

Bybitではビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)などの主要な通貨はもちろんのこと、国内取引所にはないマイナー通貨の取り扱いもあります。

画面に表示される出金額や手数料を確認しながら手続きを進めましょう。

また、仮想通貨の種類によっては、ERC20・BEP20・TRC20など、複数のネットワークから選ぶ必要があります。

STEP

出金先のウォレットアドレスと出金額を入力する

出金する仮想通貨を選んだ後は、送金先の正確なウォレットアドレスや出金額を入力します。

マイページで「Add a withdrawal address」をタップすると、ウォレットアドレスの追加が可能です。

ウォレットアドレスの追加

ウォレットアドレスは、「BTCはビットコインネットワーク」「ETHはイーサリアムネットワーク」など、通貨によって対応のネットワークが異なります。

誤ったウォレットアドレスを入力すると資産が失われるリスクがあるため、手動で入力した後に再度確認しましょう。

出金額に関しては、アカウントで保有している資産の範囲内で指定します。

入力した金額がその通貨の最低出金額を満たしているのかどうか確認してください。

STEP

二段階認証のコードを入力する

出金額を入力すると、セキュリティの確認が行われます。

メール認証やGoogle Authenticator認証で、二段階認証のコードを入力しましょう。

スマホやタブレットのGoogle認証アプリを起動し、QRコードをスキャンして生成された6桁のコードを入力すれば完了です。

Google認証

二段階認証によってアカウントの安全性が確保されるため、不正な出金を防げます。

STEP

出金リクエストの確認と送信を行う

セキュリティ確認が終わったら、出金リクエストを確認しましょう。

最終画面で、送金先ウォレットアドレス・選択したネットワーク・入力した出金額をチェックします。

入力情報に間違いがないことを確認したら、「出金」のボタンをタップしてリクエストを送信してください。

そうすると出金処理が開始されて、ウォレットに資産が送金される準備が整います。

仮想通貨でBybitから出金する場合、かかる時間は数分から数時間程度です。

送金が完了するまでに、ウォレットの確認や取引ID(TXID)でトランザクションを追跡できます。

あわせて読みたい
ビットコイン(仮想通貨)取引の始め方とは?取引所の選び方や注意点を解説 ビットコインやその他の仮想通貨は、近年その価値が大きく変動する投資対象として注目されています。 特にビットコインは、金融市場の中でも一際大きな存在感を持ち、将...

P2P取引でBybitから出金する手順

P2P取引でBybitから出金する手順

P2P取引とは「Peer to Peer」の略称で、ユーザー同士で行う取引のことを指します。

自分が保有している仮想通貨を誰かに売ることによって、PayPayや銀行振込で日本円を受け取れます。

P2P取引でBybitから出金する流れは、以下のとおりです。

  1. マイアカウントにログインする
  2. 「P2P取引」のセクションに移動する
  3. 「売却」のオプションを選択する
  4. 売却したい仮想通貨を選択する
  5. PayPayや銀行振込など取引相手を選ぶ
  6. 日本円換算で売却額を入力する
  7. 取引の条件を確認して売却を確定する
  8. 銀行情報を入力して取引相手からの支払いを確認する

仮想通貨で出金するよりも複雑なため、正しい手順を確認しておきましょう。

STEP

マイアカウントにログインする

P2P取引の場合も、仮想通貨で出金するのと同じように、マイページにログインします。

Bybitのマイアカウントにログイン

パスワードを忘れてしまった方は、Bybitにメールアドレスを送信して再設定の手続きをしましょう。

そして認証アプリを使い、セキュリティコードを入力して二段階認証を行います。

STEP

「P2P取引」のセクションに移動する

マイアカウントにログインしたら、上部メニューで「P2P取引」を選択します。

P2P取引を選択

このセクションで、売買する仮想通貨や他のユーザーとのやり取りができます。

為替レートなどを確認し、P2P取引をする相手を決めるのがポイントです。

為替レートの確認

また、BybitでP2P取引を行う前に、支払い方法を設定しなければなりません。

この手続きによって、PayPayや銀行振込で支払いを受け取る準備が整います。

STEP

「売却」のオプションを選択する

支払い方法の設定が完了したら、P2P取引セクションで「売却」のオプションを選択します。

売却のオプションで保有している仮想通貨を他のユーザーに売り、代わりに日本円を受け取れる仕組みです。

仮想通貨を売却する際に追加した決済方法が選択できないときは、ユーザーがリストに挙げた決済方法と合致するのかどうか確認しましょう。

決済方法と合致するのか確認

ユーザーが銀行振込のみを指定している場合、P2Pユーザーセンターで銀行振込を追加する必要があります。

STEP

売却したい仮想通貨を選択する

次に、ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)など、自分が売却したい仮想通貨を選択します。

銘柄を選んだ後に、取引額や支払い方法などの売却条件を指定しましょう。

P2P取引での出金はユーザー同士で行われるため、相手の条件(PayPayや銀行振込、LINE Payなど)を確認する必要があります。

STEP

PayPayや銀行振込など取引相手を選ぶ

BybitのP2Pプラットフォームでは、仮想通貨の売り手と買い手が個別に取引条件を設定しています。

取引条件を設定

取引相手を選ぶ際は、PayPayや銀行振込などの支払い方法を確認しましょう。

また、相手の取引履歴や評価点の項目で、安心して売却できるのかどうかをチェックするのも大事です。

希望に合う条件の取引相手を選ぶと、スムーズに取引を進められます。

STEP

日本円換算で売却額を入力する

取引相手と合意した条件に基づき、仮想通貨の売却額をフォームに入力しましょう。

BybitのP2Pプラットフォームでは、日本円換算で金額を入力できます。

自分が希望する金額を明確に指定できるので安心です。

また、売却額を入力する際は、最低額や上限額が設定されているのかどうか確認してください。

STEP

取引の条件を確認して売却を確定する

次のステップでは、以下の取引条件を確認します。

  • 仮想通貨の取引額
  • 支払い方法
  • 取引相手の評価

条件をチェックして問題なければ、「販売」のボタンをタップして仮想通貨を売却します。

売却額や手数料を加味して、受け取る金額を明確に理解しておくのがポイントです。

STEP

銀行情報を入力して取引相手からの支払いを確認する

最後に、銀行情報を入力しましょう。

銀行振込の場合、金融機関名・支店名・口座番号・名義などの情報が必要です。

その後、取引相手からの支払いが確認できるまでに待機します。

P2Pプラットフォーム上では、支払いが行われたのかどうかの確認が可能です。

問題なければ取引相手に仮想通貨を送金し、出金処理を完了させてください。

あわせて読みたい
仮想通貨のステーキングとは?銘柄の選び方や報酬利率を解説 仮想通貨のステーキングは、仮想通貨を保有するだけで報酬を得ることができる資産運用方法の一つです。 特に、ブロックチェーンネットワークの維持に貢献することで得ら...

法定通貨でBybitから出金する手順

法定通貨でBybitから出金する手順

法定通貨でBybitから出金する流れは、以下のとおりです。

  1. マイアカウントにログインする
  2. 「出金」のセクションに移動する
  3. 出金先の銀行情報と出金額を入力する
  4. 認証コードの入力でセキュリティ確認を行う
  5. 出金リクエストを確認して送信する

日本円には対応していませんが、米ドルやユーロなどの法定通貨を利用できます。

ただし、規制上の問題やメンテナンスによって、指定の決済方法が利用できないケースも少なくありません。

法定通貨の出金

最新情報は、Bybitの公式サイトをご覧になってください。

STEP

マイアカウントにログインする

法定通貨で出金する場合も、Bybitのマイページにログインします。

Bybitのマイアカウントにログイン

ダッシュボードにアクセスしたら、出金手続きに進む前にアカウント内の資金を確認しておきましょう。

STEP

「出金」のセクションに移動する

次に、「マイ資産」のオプションから「出金」のセクションにアクセスします。

出金のセクションに移動

選択した通貨の「出金」ボタンを押し、法定通貨の出金ページを開くこともできます。

法定通貨の出金ページを開く

現在出金できる法定通貨のリストは、Bybitの公式サイトで確認してください。

STEP

出金先の銀行情報と出金額を入力する

法定通貨で出金するには、以下の情報を入力する必要があります。

  • 金融機関名
  • 支店名
  • 口座番号
  • SWIFTコード
  • 出金額

銀行情報は、出金処理が円滑に行われるために必要です。

誤った銀行情報を入力すると、処理が遅れる可能性があるので注意しましょう。

STEP

認証コードの入力でセキュリティ確認を行う

出金額を入力すると、セキュリティ確認が実施されます。

メールやアプリに送られてきた認証コードを入力し、二段階認証を済ませましょう。

こちらのステップは、アカウント保護のために重要な役割を果たします。

STEP

出金リクエストを確認して送信する

最後の画面では、出金のリクエストを確認します。

出金のリクエストを確認

入力した銀行情報・出金額・手数料をチェックし、問題なければ送信しましょう。

この時点で出金処理がスタートし、1~3営業日程度で振り込まれます。

あわせて読みたい
仮想通貨(暗号資産)CFDとは?現物取引との違いやメリット・デメリットを解説 この記事では、仮想通貨(暗号資産)CFDについて詳しく解説します。仮想通貨CFDは、少ない元手でレバレッジを活用し、価格の上昇や下落から利益を狙える取引手法です。 ...

Bybitで出金できない原因と対処法を徹底解説

Bybitで出金できない原因と対処法を徹底解説

Bybitでは、以下の原因で出金できない場合があります。

  • 資金調達アカウント以外に仮想通貨が入っている
  • 出金制限や送金制限がかかっている
  • 最低出金額を満たしていない
  • 出金の処理で時間がかかっている
  • 仮想通貨出金のチェーンタイプが一致していない
  • 24時間以内にアカウント情報を変更している
  • トランザクションが混雑している
  • Bybitでメンテナンスが行われている

ここでは、Bybitで出金できないときの正しい対処法についてもまとめました。

資金調達アカウント以外に仮想通貨が入っている

Bybitでは、全部で3種類のアカウントが用意されています。

  • 現物アカウント:仮想通貨の現物取引で使うアカウント
  • デリバティブアカウント:レバレッジ取引で使うアカウント
  • 資金調達アカウント:ステーキングやマイニングで使うアカウント

現物アカウントやデリバティブアカウントに仮想通貨が入っていると、出金できません。

そのため、出金するには資金調達アカウントへの資金移動が必要です。

Bybitの資金移動

資産ページの左側にあるアカウントを選択し、「Transfer」をクリックすると資金移動ができます。

出金制限や送金制限がかかっている

Bybitでは、以下の原因で出金や送金に制限がかかるケースがあります。

  • 本人確認(KYC)が完了していない
  • アカウントに不審なアクティビティが検出されている

これらの制限は、アカウントの安全性を確保するのが目的です。

制限がかかっていると出金のリクエストを送信できないため、サポートチームに問い合わせて解除の手続きをしましょう。

最低出金額を満たしていない

Bybitでは、仮想通貨の銘柄ごとに最低出金額が設定されています。

例えば、ビットコインの場合は0.001BTCです。

銘柄ごとの最低出金額を満たしていないと、出金のリクエストを送信できません。

そこで、最低出金額以上を入力してからリクエストを送信しましょう。

出金の処理で時間がかかっている

Bybitでは即時出金に対応しているため、出金した仮想通貨はすぐに口座へ反映されます。

即時とはいっても、数分~数時間くらいは必要です。

ネットワークの混雑状況によっては、出金処理で時間がかかる場合があります。

出金額が多いと時間がかかりやすいので、なるべく早めに申請してください。

仮想通貨出金のチェーンタイプが一致していない

Bybitで出金するには、銘柄に対応した正しいチェーンタイプを選択する必要があります。

仮想通貨のブロックチェーンとは、暗号技術で取引履歴を鎖のように連結させて、分散的に処理する技術のことです。

出金先として指定したウォレットアドレスのチェーンタイプと、出金するチェーンタイプが一致していない場合、出金できない仕組みになっています。

出金リクエストを送信する前に、正しいチェーンタイプなのか確認しましょう。

24時間以内にアカウント情報を変更している

Bybitでは、「アカウント&セキュリティ」のページで、アカウント情報を変更できます。

アカウント情報の変更

しかし、アカウント情報の変更は24時間の出金制限がかかります。

メールアドレス・電話番号・パスワードを変更した場合、24時間が経過するまで待ってから出金しましょう。

トランザクションが混雑している

出金の申請をリクエストしたのにも関わらず、反映されないときはトランザクションの混雑が考えられます。

ブロックチェーン上の承認プロセスが混み合い、出金の処理が行われない仕組みです。

これは仕方がないため、混雑が改善されるまで気長に待ちましょう。

Bybitでメンテナンスが行われている

Bybitの「お知らせ」ページでは、たまにメンテナンスが告知されます。

メンテナンスの告知

メンテナンス中は、出金リクエストが処理されないことがあります。

公式サイトで最新情報を確認し、メンテナンスが終わるまで待ちましょう。

あわせて読みたい
トラベルルールとは?受ける影響や送金できない場合の対処法をご紹介 仮想通貨の利用が広がる中で、ユーザーが気をつけなければならない規制の一つに「トラベルルール」があります。 このルールは、仮想通貨の送金において送金者と受取人の...

Bybitの出金に関する口コミや評判まとめ

Bybitの出金に関する口コミや評判まとめ

ここでは、Bybitの出金に関するトレーダーの評判をご紹介します。

  • 良い口コミや評判
  • 悪い口コミや評判

Bybitでトレードを始める前の参考にしてみてください。

良い口コミや評判

bybitの出金めちゃくちゃ早いしこんな時間もすぐ対応されるの本当によき!

引用X

Bybit普通に出金できそうで良かった。
まあ、めんどくさいから出金せずにずっと放置してただけですが。
という訳で、今後も放置しておきます。

引用X

Bybitは、出金の申請から着金までのスピードが早いと評判です。

「どの時間でもすぐ対応してくれる」と満足しているトレーダーがいます。

また、2025年2月にBybitが大規模なハッキング被害を受けた事件が起こりました。

SNSでは「本当に大丈夫なの?」と不安の声がたくさんありましたが、とくに問題なく出金できたようです。

悪い口コミや評判

Bybitまだ出金できてない人に取り急ぎTips共有
1.顔認証失敗しまくると出金制限かけられるので、3回やってダメならとにかく慎重に。
2.出金額減らして顔認証なしで出金できるか試す。通ったらその額で連打。

引用X

しかしそれ以上に、 #Bybit がハッキング!
被害額は約2,244億円と、過去最大とのとこ。なおDMMの件は482億円。
入出金停止の可能性もあるのでバイビットに資金預けている人は、出金を推奨。

引用X

Xを見てみると、Bybitのハッキング被害に関して注意喚起しているトレーダーがいました。

「出金できなかった」「資産を失った」などのトラブルはないため、心配しなくても大丈夫です。

また、Bybitでは顔認証に失敗すると、出金制限をかけられるとの口コミがありました。

出金制限の解除は面倒なので、顔認証は慎重に行うのがポイントです。

あわせて読みたい
【危険性なし】Bybitの日本人利用禁止はデマ!やばいと噂される理由 「Bybitって日本人は使えないの?」「使ったら違法になるんじゃないの?」「Bybitってやばいって聞くけど大丈夫?」 このようにお考えではないでしょうか? 結論からお...

Bybitの出金に関してよくある質問

Bybitの出金に関してよくある質問

Bybitの出金に関してよくある質問をQ&A形式で解説していきます。

  • スマホアプリで出金できる?
  • 銀行送金で出金できる?
  • 出金処理が遅いのはなぜ?
  • 出金拒否のリスクはある?
  • USDTを出金できる?

スマホアプリで出金できる?

スマホアプリを起動し、「資産」⇒「出金」と進めると出金できます。

ただし、2025年5月現在でBybitのアプリは規制により、App StoreやGoogle Playからダウンロードできません。

詳細は、こちらの記事をご覧になってください。

あわせて読みたい
Bybitアプリは使えない?規制後のダウンロード方法(スマホ)・使い方 「スマホでBybitアプリを新規ダウンロードできる?」「すでに使っているアプリはこのまま使えるの?」「これからBybitアプリで取引を続けるにはどうすればいい?」 この...

銀行送金で出金できる?

Bybitでは、日本円による出金に対応していません。

そのため、銀行送金による出金は不可です。

出金処理が遅いのはなぜ?

仮想通貨やネットワークの混雑状況で、出金処理が遅いと感じる場合があります。

しかし、とくにトラブルがなければ、仮想通貨で出金する場合の処理時間は数分から数時間程度です。

出金拒否のリスクはある?

Bybitは信頼性の高い海外仮想通貨取引所のため、理不尽な理由による出金拒否のリスクはありません。

しかし、利用規約違反や出金先情報の間違いが原因で、出金できないケースはあります。

USDTを出金できる?

Bybitでは、仮想通貨USDT(テザー)の出金も可能です。

ただし、本人確認のレベルによって出金限度額が定められています。

あわせて読みたい
USDTとは?コインの特徴やメリット・デメリットと購入方法を解説 仮想通貨市場で安定した価値を持つ「USDT(テザー)」は、米ドルと連動したステーブルコインとして、日常の取引や資産保全に役立つ存在です。 USDTは、価格の安定性から...

まとめ

当記事では、Bybitで用意されている3種類の出金方法、出金ルールや手順について解説しました。

本記事のまとめポイントはこちらです。

  • Bybitでは、仮想通貨・P2P取引・法定通貨から選んで出金できる
  • 手数料や処理時間で比較すると、仮想通貨で出金する方法が最もおすすめ
  • 「日本円による出金は不可」「国内取引所のウォレットアドレスが必要」「KYCレベルで出金制限あり」などのルールがある
  • 仮想通貨で出金するには、「マイページにログイン」⇒「出金のセクションに移動」⇒「仮想通貨を選択」⇒「ウォレットアドレスと出金額を入力」⇒「出金リクエストを送信」と手続きを進める
  • 出金できないときは、「資金調達アカウントに仮想通貨が入っていない」「出金制限や送金制限がかかっている」「最低出金額を満たしていない」などの原因が考えられる
  • 「Bybitの出金はスピードが早くて安心」との口コミや評判あり

Bybitの出金手順はシンプルで、悪質な出金拒否のリスクもありません。

現物取引や先物取引で利益を得た方は、この記事を参考にして出金の手続きをしてみてください。

目次